アフリカで短期・長期「実践型」海外ボランティア・インターン参加者を募集しています。
プロジェクトアブロードのアフリカでの海外ボランティアやインターンシップは、日本人同士で参加するよくある海外ボランティアツアーとは一味違う、実践型。
毎年、年齢も経験も異なる多国籍な外国人参加者が世界中からアフリカに駆けつけ、出会い、交流しながら、さまざまな内容の活動に取り組んでいます。
アフリカでの海外ボランティアの例:
- アフリカで動物保護の海外ボランティアに参加し、絶滅危惧種をはじめとする野生動物を守る
- アフリカで教育の海外ボランティアを通して、フィールド経験を積む
- アフリカの医療インターンで途上国の医療現場を学びながら、地域型の医療アウトリーチ支援
その他、アフリカでのボランティア・インターンの内容は、チャイルドケア、建築、看護、助産、助産、人権保護など、実にさまざまです。
人類誕生の地アフリカで代々受け継がれているのは、深い歴史、文化、伝統。アフリカでの国際ボランティア・インターン経験は、あなたの人生観を揺さぶり、人としての成長を促してくれることでしょう。
24時間体制の現地サポート付きだから、アフリカへの渡航が初めてでも大丈夫!
さぁ、あなたもアフリカで世界観を広げながら国際経験を積む一員へ。
アフリカの活動国を選ぶ
なぜアフリカを支援する必要があるのですか?
アフリカへの支援が必要な理由は、貧困、紛争、感染症、インフラ整備、教育・医療の遅れなど、さまざまな分野で未だ深刻な課題を抱えているためです。
日本政府が「アフリカ問題の解決なくして21世紀の世界の安定と繁栄はなし」と言うように、アフリカへのボランティア支援はこれらの国際課題の解決への後押しとなります。
アフリカのボランティアにはどんな活動内容がありますか?
アフリカでの海外ボランティアの内容は、チャイルドケア、教育、環境保護、医療、看護、助産をはじめ、多岐に渡ります。
具体的な例としては、貧困地域におけるチャイルドケアや教育支援、生活インフラ整備や教育施設の環境づくりに取り組む建築活動、貴重なアフリカの動物や自然を守る環境保護、サッカーやバスケットボールなどを通して健やかな成長を支援するスポーツ教育などがあります。
特に現在、アフリカでの教育ボランティアは多くの支援を必要としています。一クラス当たりの子供の数が多いアフリカの教育施設では、子供それぞれの異なるニーズへの対応がなかなか難しいのが現状。アフリカでの教育ボランティア支援は、未来のアフリカの発展につながる貴重な存在です。
また、貧困地域や田舎の地域では医療アクセスが乏しいことがめずらしくなく、位置づけとしてはインターンとしていますが、アフリカでの国際医療ボランティアも募集しています。
アフリカインターンにはどんな活動内容がありますか?
アフリカでの海外インターンシップの内容は、例えば医療&ヘルスケア、国際開発、法律&人権、マイクロファイナンス、獣医療など実にさまざまです。
アフリカでの医療インターンシップは、一般医療、看護、助産、公衆衛生、理学療法、作業両方の専門医療に特化した活動があるほか、医療系学生プログラムでは現在医療系科目を学ぶ学生のためにデザインされた医療インターンシップも人気です。
プロジェクトアブロードのアフリカでの海外インターンシップは、国際支援と被る内容が多いため、「インターンシップ」の位置づけではありますが、「ボランティア」要素も強いのも特徴です。
したがって、アフリカでインターンシップに参加しながら、国際協力にも携われる魅力があります。
アフリカでのボランティアは大学生でも参加できますか?
アフリカでのボランティア活動は、大学生でも参加できます。
実際、毎年大勢の大学生が夏休みや春休みを利用してアフリカで専攻分野のフィールド経験を得る、または社会人に前の学生のうちに人生経験としてアフリカでの海外ボランティアに参加しています。
いずれにせよ、日本とは文化も言語も環境もまったく異なるアフリカでの大学生の海外ボランティアは、人生の分岐点にいる大学生の価値観を刺激し、その後の人生を豊かにしてくれるような濃い学びとなることは間違いありません。
アフリカ各国のボランティアで今大学生におすすめの活動内容は、以下の通りです:
アフリカでのボランティアは高校生でも参加できますか?
アフリカでのボランティア活動は、高校生でも参加できます。
高校生が日本から遠く離れたアフリカで単身でボランティアに参加するなら、専属のスタッフが常に同行し、世界中から集まる外国人高校生と共に取り組む高校生の海外ボランティアがおすすめです。
トビタテ奨学金を利用した海外ボランティアも含め、毎年日本から大勢の高校生がプロジェクトアブロードのアフリカでのボランティア活動に参加しています。特に、夏休みのアフリカボランティアは大変人気です。
アフリカでのボランティア活動に参加したい高校生は、まずボランティア体験談を読むのがおすすめです。トビタテ合格へのヒントにもなる他、実際にアフリカでボランティアを経験した高校生の先輩たちの声は、渡航準備において大変貴重です。
アフリカで動物に関わるボランティアはできますか?
アフリカでは、野生動物保護の海外ボランティア活動に貢献できます。
プロジェクトアブロードでは、アフリカ南部にあるボツワナとアフリカ東部にあるケニアのサバンナを舞台に、絶滅危惧種を含む野生動物の保護活動に取り組んでいます。
アフリカで動物と関わるボランティア・インターンシップの内容は、以下の3種類です:
アフリカのボランティアは長期で参加できますか?
アフリカのボランティアは、長期で参加することが可能です。
プロジェクトアブロードのアフリカでの海外ボランティアは、団体のプログラム以外は参加期間を週単位で自由に決められるため、数ヶ月、半年、1年以上などの長期参加が可能です。
長期のアフリカボランティア・インターンで今おすすめの活動は以下の通りです:
- ケニアでアフリカ東部サバンナ環境保護:長期参加だと、密猟防止活動から環境保護教育まで、より多様な活動に携わり、貢献できる
- タンザニアでチャイルドケアの海外ボランティア:長期参加だと、マサイ族出身の子供たちの成長をより実感できる
- タンザニアでマイクロファイナンスの海外インターンシップ:長期参加だと、貧困層出身の女性の小規模ビジネス経営者たちの経済的自立をより通しで支援できる
アフリカのボランティアは1週間の短期でも参加できますか?
アフリカのボランティアは、最短1週間の短期から参加可能です。
現時点で1週間から参加できるアフリカの短期ボランティアは以下の通りです:
- ケニアでアフリカ東部サバンナ環境保護の海外ボランティア
- ボツワナでアフリカ南部サバンナ環境保護の海外ボランティア
- タンザニアで建築の海外ボランティア
- ガーナで建築の海外ボランティア
- ガーナでサッカーを教える海外ボランティア
- ガーナでバスケットボールを教える海外ボランティア
現時点で1週間から参加できるアフリカの短期インターンは以下の通りです:
- タンザニアで看護の海外インターンシップ
- タンザニアでマイクロファイナンスの海外インターンシップ
- ガーナで医療の海外インターンシップ
- ガーナで公衆衛生の海外インターンシップ
- ガーナで獣医療の海外インターンシップ
プロジェクトアブロードは、アフリカ以外の大陸でも短期の海外ボランティア活動を行っています。
アフリカで貧困支援のボランティアはできますか?
アフリカでは、自分の関心や特技・スキル、経験を活かしてさまざまな分野で貧困支援のボランティアに貢献することが可能です。
具体的な例は以下の通りです:
- チャイルドケア:保育園や幼稚園で貧困地域出身の子供たちへの幼児教育支援
- 教育:貧困地域にある小学校などで主に英語教育を実践的にアシスト
- 建築:貧困層のマサイ族の貧困家庭出身の子供たちのために学校施設を建設
- 医療:病院での活動の傍ら、地域に直接出向いてヘルススクリーニングを実施し、公衆衛生を促進
- 国際開発:貧困地域のタウンシップでさまざまプロジェクトを通して現地の人々の経済的自立を支援
- マイクロファイナンス:小規模ビジネス融資を通して、経済的・社会的弱者の現地人女性の貧困脱出・経済的自立を支援
- 人権保護:貧困層出身の経済的・社会的弱者の人権保護をサポート
さらに具体的なアフリカ貧困支援ボランティアの内容や活動国については、お気軽にご相談ください。
アフリカのボランティアには個人で参加できますか?
アフリカのボランティアには、個人で参加することが可能です。
開始日自由・年齢不問で参加できるプロジェクトアブロードでは、高校生・大学生から社会人、シニアまで、毎年たくさんの方がアフリカでのボランティアに個人で参加しています。
アフリカでボランティアをするのに費用はかかりますか?
アフリカでボランティアをするには、活動国に関わらず費用がかかるのが一般的です。プロジェクトアブロードの参加費用には、宿泊費、1日3食分の食事、24時間体制の現地サポート、空港送迎代、活動にかかる交通費などが含まれます。
詳細は、参加費用の仕組みをご参考ください。
アフリカでボランティアをするにはどうすればいいですか?
アフリカでボランティアをするには、アフリカにボランティアを派遣する団体のプログラムに申し込むのが一般的です。
1992年以来アフリカにボランティアを派遣しているプロジェクトアブロードでは、お申込みページからオンラインで簡単にお申込みを完了できます。
現地サポート
安全を第一優先とするプロジェクトアブロードは、すべての活動国で24時間体制の現地サポートを提供。
海外への渡航が初めての方でも安心して参加できる魅力があります。