発展途上国で短期・長期「実践型」海外インターンシップ参加者を募集しています。
プロジェクトアブロードの国際インターンシッププログラムは、発展途上国という普段とは異なる環境で、今まで知るよしもなかった価値観にもまれながら、インターンとして一生懸命取り組み、自信と将来のキャリア形成する夢への第一歩。
海外インターン参加者:
海外インターン活動国:
参加者の主体性を大事にするプロジェクトアブロードでは、短期1週間の海外インターンから、1年以上の長期海外インターンシップまで、開始日・参加期間が自由自在。
毎年、多国籍な外国人インターンが出会い、国際交流し、切磋琢磨しながら、海外という甘えが許されない英語オンリーの環境で目標・目的をもってグローバルインターンとして自分を試し、国際経験を得てキャリアアップを目指しています。
発展途上国への渡航が初めてでも大丈夫!プロジェクトアブロードは世界すべての活動国で24時間体制の現地サポートを提供。
海外初心者でも安心して参加できる環境が整っています。
プロジェクトアブロードは、本気のあなたを応援します!
海外インターンシッププログラムを選ぶ
1-3/54プログラム表示中
海外インターンシップとは何ですか?
海外インターンシップとは、海外で一定期間の就業体験を得ることを意味します。
海外インターンシップは、主に社会に出る前の学生が海外で働く経験を積むことで、就業分野への理解を深めるだけでなく、語学力や国際的なコミュニケーション能力、異文化理解を深められる魅力があります。また、就職活動やキャリア形成においても有利に働くことが期待されます。
今日では、看護師や医師、教師などの社会人のみなさんが、海外でのフィールド経験を得たり海外の専門分野の事情を自分の目で確かめるために参加する社会人の海外インターンシップも人気があります。
プロジェクトアブロードの海外インターンシップは、短期1週間から参加が可能な上、数週間、数ヶ月、1年以上など、目的や状況に応じて自分で参加期間を選べる魅力があります。
海外インターンはアメリカやカナダ、オーストラリア、イギリスなど、英語圏の欧米諸国が一般的ですが、プロジェクトアブロードの海外インターンシップは、アフリカやアジア・東南アジア、中南米、南太平洋など、発展途上国での海外インターンシップという他に類を見ないユニークな経験を得られる魅力があります。
海外インターンの目標・目的は何ですか?
海外インターンシップの目標や目的は、参加者それぞれによって異なりますが、主に3つの目標の柱があります:
- 語学力の向上:英語(またはその他の言語)を使わなければならない国際的な環境に身を置くことで、実践的な語学力の向上が望める
- キャリア形成:ネットワークの構築やインターンの国際経験が就活で有利に働くことが期待される他、海外インターンを通してその職業への自分の適性を確認できる
- グローバルな視点を得る:海外滞在や異文化交流を通して、異文化理解を深め、グローバルな課題への視野を広げられる
また、海外インターンを受け入れる側にとっても、社員の教育の機会や会社・機関の宣伝、人員やグローバル人材の確保など、さまざまなメリットがあります。
海外インターンの内容は何がありますか?
海外インターンシップの内容は、参加する国や派遣先、参加期間によってさまざまです。
具体的には、以下の海外インターン活動内容が挙げられます:
- 医療の海外インターンシップ
- 医療系学生向け海外インターンシップ
- 看護の海外インターンシップ
- 助産の海外インターンシップ
- 公衆衛生の海外インターンシップ
- 理学療法の海外インターンシップ
- 作業療法の海外インターンシップ
- マイクロファイナンスの海外インターンシップ
- 国際開発の海外インターンシップ
- 法律・人権保護の海外インターンシップ
- ジャーナリズムの海外インターンシップ
- 獣医療の海外インターンシップ
それ以外の内容で海外インターンシップに関心がある方は、一度プロジェクトアブロードまでお気軽にご相談ください。
海外インターンのおすすめはどれですですか?
海外インターン活動のおすすめは、参加者の関心や目的によって異なります。
全体的に今おすすめの海外インターンシップは以下の3プログラムです:
- カンボジアでマイクロファイナンスの海外インターンシップ:貧困層出身の小規模ビジネス経営者の経営をサポートし、経済的自立を一から支援
- タンザニアで助産の海外インターンシップ:妊婦サポートや産後ケアに携わりながら、この国で母親になる女性たちの実情や出産事情を学習し、支援
- フィリピンで医療の海外インターンシップ:日本とは異なる医療スタンダードの環境での医療処置や医療課題を実践的に学び、サポート
海外インターンの時期はいつがおすすめですか?
海外インターンシップに参加する時期は、参加者の状況や目的によって異なります。一般的には長期休暇の夏休みや春休みを利用する方が多いです。また、休学して数ヶ月間~1年の長期インターンシップに参加する学生もいます。
いずれの場合も、海外インターンの参加時期は、進学や就職活動との兼ね合いや航空券代なども考慮し、余裕をもって計画・準備を進めることが理想的です。
プロジェクトアブロードは、1年を通して継続的に海外インターン活動を行っているため、自分の都合に合わせて開始日を決められる魅力があります。
海外インターンの時期について迷っている方は、経験豊富なスタッフまでお気軽にご相談ください。
海外インターンの期間はどれくらいがおすすめですか?
海外インターンの期間は国によって異なりますが、学生が就職前に実務経験を積む意味では、3ヶ月〜1年程度の長期が理想的です。
参加期間が長ければ長いほど、実際の業務に深く関わり、プロジェクトの一員として責任ある仕事を任されることが多いです。
とはいえ、学業や仕事、就職活動・転職活動で忙しく、長期間参加できない大学生や社会人のみなさんは、実際のところ3ヶ月未満の場合が多いです。
プロジェクトアブロードでは、開始日・参加期間を自分の関心や目的、都合に合わせて自由に選べることができるため、1週間の短期から参加できる魅力があります。
海外インターンに1ヶ月参加することはできますか?
プロジェクトアブロードの海外インターンは、1ヶ月参加することが可能です。
プロジェクトアブロードでは、1週間単位で参加期間を選べる他、現地到着後に海外インターン期間を1ヶ月以上に延長も可能です。
海外インターンに1年参加することはできますか?
プロジェクトアブロードの海外インターンは、1年以上の長期参加が可能です。
プロジェクトアブロードの海外インターンは参加者主体のため、1週間単位で参加期間を自由に設定できる魅力があります。
海外インターンの参加期間で迷ったら、経験豊富なスタッフまでお気軽にご相談ください。
海外インターンに長期で参加することはできますか?
海外インターンは、長期で参加することが可能です。
プロジェクトアブロードの海外インターンシッププログラムは、参加者主体のため、開始日や参加期間を自由に決めることが可能です。そのため、短期の1週間から1ヶ月、1年以上の海外インターンシップなど、週単位で設定できる他、現地到着後に延長することもできます。
海外インターンでよくある感想は何ですか?
海外インターンシップで得る感想は、参加者によって人それぞれです。また、同じ体験でも参加者の受け止め方によっても解釈は異なってきます。
プロジェクトアブロードでは、過去の参加者が実体験に基づき感想を綴ったリアルな海外ボランティア・インターン体験談がたくさんあります。
また、個別相談ではプロジェクトアブロードの経験豊富なスタッフだけでなく、過去のインターン体験者から直接感想や口コミを聞くことも可能です。
海外インターンの感想を知りたい方は、ぜひ体験談をご参考ください。
海外インターンシップは意味がないって本当ですか?
海外インターンシップは意味がないとは、一概には断言できません。きちんと明確な目標をもって、臨機応変な姿勢で積極的に臨めば、非常に有益な経験となり得ます。
海外インターンシップは意味がないと感じてしまう主な原因は、以下が挙げられます:
- 海外インターンに参加する目的が明確でない
- 語学力不足
- 現地の情報収集などの準備不足
- 主体的ではなく受け身でいる
- インターン受け入れ側の問題(受け入れ準備不足やその他さまざまな課題)
海外インターンシップは、活動分野での国際経験を得られるだけでなく、語学力の向上、異文化交流、自己成長、キャリアアップなどにおいてに非常に意味のある人生経験と言えます。
海外インターンを意味のない経験で終わらせないためには、そもそもなぜ海外でインターンシップに参加したいのか、この経験から何を達成したいのかを具体的に言語化し、自己分析や事前準備を徹底することで、参加の意義を深めることができます。