日本人大学生ボランティアとガーナで出会った仲間たち

大学生におすすめの海外ボランティア・インターン | 夏休み・春休み・冬休み

大学生の今しかできない海外経験、大学生の今だからできる海外経験をしに出かけよう

大学生におすすめの海外ボランティア・海外インターンシッププログラムをご紹介します。

近い将来の就職活動を控えた大学生にとって、海外ボランティアやインターンを通した国際的な経験は就職への近道

意識高い系の大学生は、自分の専攻に関連した短期・長期海外ボランティア・インターンシップを選択し、夏休み・春休み・冬休みを利用して大学生のうちに海外フィールド経験を積んでいます。

一方、人生経験としてとにかく「おもしろそう!」と直感で参加する大学生もいます。

それは、一旦社会に出た後はまとまった休みがとりづらくなる現実を踏まえ、「学生のうちに興味があることにとことん挑戦したい」「後悔なく学生生活を終わらせたい」という想いから。特に、海外ボランティアや海外インターンを通した卒業旅行は、人生を豊かにするの特別な経験です。

プロジェクトアブロードは、それぞれの想いを胸に海外ボランティアやインターンに挑戦したい大学生を応援します!

大学生におすすめの医療系海外ボランティア

大学生におすすめの期間限定海外ボランティア

大学生が参加できる海外ボランティアプログラム

選択オプション:

1-3/77プログラム表示中

注目!
ケニアに生息する絶滅危惧種ロスチャイルドキリン
ケニアでアフリカ東部サバンナ環境保護の海外ボランティア
もっと見る
  • 参加費用: ¥353,000~
  • 追加1週間: ¥55,500
  • 開始日: 自由
  • 最短: 1週間以上
  • 対象: 16歳以上
注目!
日本人マイクロファイナンスインターンがカンボジアのビジネス経営者たちにローンの仕組みを解説
カンボジアでマイクロファイナンスの海外インターンシップ
もっと見る
  • 参加費用: ¥279,000~
  • 追加1週間: ¥45,500
  • 開始日: 6月~9月限定
  • 最短: 1週間以上
  • 対象: 16歳以上
注目!
ネパールで教育活動に取り組む日本人ボランティア
ネパールで教育の海外ボランティア
もっと見る
  • 参加費用: ¥290,500~
  • 追加1週間: ¥40,500
  • 開始日: 自由
  • 最短: 2週間以上
  • 対象: 16歳以上
もっと見る

海外ボランティアが大学生におすすめな理由

大学生に海外ボランティアがおすすめな理由は、得られるメリットが大きいからです。

大学生が海外ボランティアやインターンシップに参加することによって得られるメリットは以下の通りです:

  • 大学卒業後の進路選択に役立つ
  • 大学の専攻分野において、海外での実地経験を得られる
  • 卒論のリサーチに活用できる
  • 就活でユニークなアピールポイントになる
  • 語学力やコミュニケーション能力が伸びる
  • 社会貢献によって自己肯定感が高まる
  • 単独での渡航や発展途上国でやりとげた経験を通して、自信を得られる
  • 一人間として、独立精神が高まる
  • 自分の頭で考え、行動する力が身につく
  • 異文化交流を通して、価値観や世界観が広がる
  • 国境を越えた友達を作れる
  • 世の中の出来ごとへの意識が高まる

海外ボランティアやインターン活動は、現地の人々だけでなく、参加する大学生自身の人生にも大きな転機をもたらしてくれます。

実際、過去の大学生ボランティア参加者は、海外ボランティアの経験をターニングポイントとし、その後の人生に活かしています。

さらなる詳細は、ぜひ海外ボランティア体験談をご覧ください。

プロジェクトアブロードが大学生ボランティアに選ばれる理由

大学生の海外ボランティア・インターンシップを運営している団体がたくさんあるな中で、プロジェクトアブロードが長年選ばれる理由は以下の通りです:

  • 開始日を自由に決められる
  • 最短1週間から参加できる
  • 現地オリエンテーションがある
  • 現地到着空港への往復送迎がある
  • 現地で1日3食分の食事が提供される
  • 専属スタッフによる24時間体制の安全サポート付きで安心
  • 入国ビザ手続きの案内がある
  • 提携エージェントを通した航空券と海外旅行保険の手配ができる
  • もともとイギリスの団体なので、外国人大学生ボランティア参加者が多い
  • チャイルドケアから医療まで、多彩なプログラムから選べる

大学生におすすめの海外ボランティアBEST3

意識高い系の大学生におすすめの海外ボランティアプログラム・ベスト3をご紹介します。

  1. 医療
  2. 教育
  3. マイクロファイナンス

大学生におすすめの海外ボランティア1位:医療

大学生におすすめの海外ボランティア第1位は、医療&ヘルスケア系プログラムです。

その理由は、学生のうちに日本では得られない医療知識や経験を得られるから。

まだ資格を取得していない学生のうちに実際の医療現場に立ち、医療従事者としての日々の役割や課題を実践的に学んだり、医療処置や手術を見学したり、患者さんと対面したりといった機会はそうそうありません。

まさに、意識高い系の医大生や看護学生におすすめの海外ボランティア。

過去の大学生医療ボランティアによると、大学生のうちに得たこの経験が、将来の医療専門分野の選択に役立ったという声が大きいのは確か。

かつ、発展途上国の医療システムを学ぶことで、日本の医療システムの質の高さを再認識するのはもちろん、だからこそ問題定義や解決支援が期待されます。

プロジェクトアブロードでは、医療や看護など、現在医療系科目を専攻中の大学生のためにデザインされた医療系学生プログラムも用意しています。

大学生におすすめの海外ボランティア2位:教育の海外ボランティア

大学生におすすめの海外ボランティア第2位は、教育の海外ボランティアです。

大学生におすすめの海外教育ボランティアは、発展途上国や教育支援が必要な地域で、現地の子供たちの学習を支援する活動です。

大学生が海外教育ボランティアに参加するメリットは、国際感覚を養える上、異文化の中で現地の子供たちと接することで、多様性への理解や柔軟な対応力が身につくこと。そして、語学力やコミュニケーション力が向上すること。

教育の海外ボランティア活動は、社会貢献への意識やリーダーシップを示す材料として、大学生の就職活動でも評価されやすいです。

プロジェクトアブロードの教育ボランティアは、主に英語教育に力を入れていますが、スポーツや音楽、算数など、自分の得意分野を活かした教育活動を実践できる魅力があります。

何か挑戦したい教育科目があれば、お申込み時にぜひスタッフまでご相談ください。

大学生におすすめの海外ボランティア3位:環境保護

大学生におすすめの海外ボランティア第3位は、環境保護の海外ボランティアです。

環境保護の海外ボランティアは、自然や野生動物の保護に関心がある大学生だけでなく、人生観を変えたい大学生や、何か新しいことにチャレンジしたい大学生にもおすすめの海外ボランティア活動です。

アフリカのサバンナやアマゾンの熱帯雨林など、壮大なスケールの大自然に身を置くだけで、自分の価値観にさまざまな刺激が走るもの。

もちろん、自然保護や再生プロジェクトに参加することで、教室では得られないリアルな知識やスキルが身につくメリットも。

もともと興味本位で参加したとしても、環境意識の高さや主体的な行動力を示す経験として、履歴書や面接でも有利になります。

さらに、自然や動物が相手ということで、語学力をはじめとした特に難しい参加条件は求められないので、海外が初めての大学生でも参加しやすい海外ボランティアと言えるでしょう。

フィリピンで活動中の日本人大学生医療ボランティア

大学生が夏休み・春休み・冬休みに参加できる海外ボランティア

プロジェクトアブロードには、大学生が夏休み・春休み・冬休みを利用して参加できる海外ボランティアプログラムがたくさんあります。

長期休暇で時間にゆとりがある夏休みの海外ボランティアは、大学生が海外ボランティア活動に最も挑戦しやすい時期。「大学生のうちにこれをやった!」という人生経験を得たい大学生、あるいは就活を視野に入れてアピールポイントを得たい大学生におすすめです。

短期休暇の春休みを利用した海外ボランティアは、学年が上がる前にやり残した何かに挑戦したい大学生におすすめ。春休みは、日本人の大学生ボランティア参加者が比較的少ない傾向にあります。つまり、現地で外国人ボランティアとより交流できるメリットがあります。

冬休みの海外ボランティアは、周りの大学生がクリスマスや年末年始をのんびり過ごしている間に差をつけたい意識高い系大学生におすすめです。海外、はたまた発展途上国で年越しという、帰国後にみんなに伝えたい貴重な人生経験になる意味でもおすすめです。

就活やバイト、サークルなどで忙しい大学生には、通年プログラムがおすすめ。開始日・参加期間を自分で決められるので、忙しい大学生でも無理なく海外ボランティアに参加できます。

大学生一人ひとりに異なるスケジュールや事情があると思うので、参加のタイミングやプログラム選びには、ぜひ経験豊富なスタッフまでお気軽にご相談ください。

大学生の海外ボランティアは短期と長期、どっちがおすすめ?

初めて海外ボランティアに参加する大学生には、短期の海外ボランティアがおすすめ。1週間から参加できる短期海外ボランティアなら、忙しい日本人大学生でも気軽に参加でき、異文化体験や現地の課題を知るきっかけになります。

一方、より深く関わりたい大学生には長期の海外ボランティアが最適です。プロジェクトの継続性に貢献でき、自分の成長にもつながります。

短期・長期海外ボランティアのどちらを選ぶかは、「目的」と「時間的余裕」で判断しましょう。夏休みなどを活用して短期から始める大学生が多いのも特徴です。

大学生の海外ボランティアで、短期か長期か迷ったら、まずはその道の専門家であるプログラムアドバイザーに相談してみるのがおすすめです。プロジェクトアブロードでは、随時無料個別相談を受け付けています。

また、定期的に無料説明会も開催していますので、ぜひ情報収集にお役立てください。

ガーナで教育活動を支援する日本人大学生ボランティアと現地の子供たち

大学生の海外ボランティアは安全なの?

「大学生の海外ボランティアは安全?」という疑問は、多くの大学生や保護者が最初に抱くものです。結論から言うと、事前準備と信頼できる海外ボランティア派遣団体選びをしっかり行えば、安全性は大きく高まります。

プロジェクトアブロードは、海外が初めての大学生でも安全に参加できるよう、現地で専属スタッフによる24時間体制の安全サポートを提供。安全管理やフォロー体制を万全にして大学生を受け入れています。

だから、アフリカで海外ボランティアのような未知の土地でも、安全・安心して活動に従事。

また、到着指定空港への送迎や現地到着後のオリエンテーション、安全マニュアルの配布を実施。現地に精通した現地の専属スタッフによる安全研修や異文化理解のワークショップを通して、現地でのよくあるトラブルの回避や緊急時の対応力が身につきます。

ただし、海外ボランティア派遣先の国や地域によって治安状況は異なります。その点、プロジェクトアブロードは大学生でも安全に海外ボランティア活動に従事できるよう、紛争地域はもちろん、政情が不安定、安全面においてリスクが多い地域には活動拠点を置いていません。こうして、参加者の大学生がリスクにさらされる可能性を最小限に押さえています。

加えて、大学生が海外ボランティア参加にあたって保険加入は必須であり、ビザ・海外旅行保険・予防接種アドバイスもしっかり提供。大学生が安心して参加できる体制が整っています。

安全に海外ボランティアに参加したい大学生には、安全な海外ボランティア団体を見抜く8つの条件が必見です。

大学生が海外ボランティアに参加する際は、事前準備の一環として誰でもできる!海外ボランティア中の9つの安全対策もぜひご参考ください。

大学生の海外ボランティアの費用はどれくらい?

大学生が海外ボランティアに参加する場合、費用は滞在期間や行き先、団体によって異なりますが、主に以下の費用がかかります:

  • 往復航空券
  • ビザ(必要な場合)
  • 予防接種(必要な場合)
  • 海外旅行保険
  • 滞在費
  • 食費
  • 現地での交通費
  • 通信費(現地のSIMカード、通話代、WiFiなど)
  • サポート費(空港送迎・現地サポート・手配料など)

プロジェクトアブロードの参加費用には、滞在費および1日3食分の食事、現地での24時間安全サポート、現地での交通費がすべて含まれています。

大学生が海外ボランティアの費用を抑えるには、トビタテ!留学JAPANなどの奨学金制度やその他の奨学金・単位認定制度の活用、ボランティア団体の比較がポイントです。

また、短期の海外ボランティアプログラムを選ぶことで、初期費用を抑えながら貴重な体験ができます。

あなたにおすすめの大学生プログラムは?

経験豊富なスタッフがあなたのご相談に乗ります!

フリーダイヤルからお気軽にご相談ください:

0120-001-978

またはEメール:

海外への第一歩を踏み出そう!