人生で一番大きな挑戦へ

教育分野での国際協力に興味があり、高校の探究活動で貧困地域での教育問題について調べている際に、偶然見つけたのがこのプロジェクトアブロードです。

発展途上国での生活や海外の高校生との交流、現地での教育活動などにとても魅力を感じ、参加を決めました。

初めての海外、一人での渡航、途上国で二週間生活、すべて英語。

私にとって、人生で一番の大きな挑戦でした。

ですが渡航当日も緊張や不安はまったくなく、新たなことに挑戦することへの期待が強かったように思います。

衝撃だらけのネパール

到着してからは、衝撃の連続でした。

道路にはバイクと車が大量に通っているにも関わらず、信号が一つもありませんでした。

そして、大きな牛や犬が道路のど真ん中を歩いているのも何度も見ました。

道路の状態はとても悪く、上下左右に揺れて頭を何回もぶつけ、車酔いもしました。

乗り物酔いする方は、酔い止め必須です。

また、あちこちに巨大なゴミの山があり、今まで嗅いだことのない強烈な匂いがしました。

さらにトイレは水が流れなかったり、シャワーの水は異臭がしたり、日本ではありえないような生活環境に衝撃を受けてばかりでした。

初日ですでに、これから2週間もここで生活できるのだろうかと不安になりましたが、案外すぐに生活には慣れることができました。

私はネパールのスパイスがあまり口に合わなかったので、食事の面が一番大変でした。

苦手なものや食べられる量をあらかじめレストランの方に伝え、優しく対応してくださったおかげで、なんとか乗り切ることができました。

現地での食生活が心配な人は、日本からカップラーメンなどを持っていくことをお勧めします。

未来を担う子供たちへの教育活動

学校では、壁のペンキ塗り、歯磨き指導、植樹、日本の文化や言語の授業、環境問題の授業などを行いました。

日本語や折り紙を教える授業では、子供たちみんなが楽しそうに夢中になっている姿を見て、とても嬉しい気持ちになりました。

自分の国の文化を伝えることの難しさや楽しさを知ることができ、とても貴重な経験になりました。

環境問題の授業準備の際は、自分がいかに環境問題を含めた社会の問題について勉強不足なのかを痛感し、悔しい思いをしました。

また、難しい言葉を英語で、子供たちに分かりやすく説明することは想像以上に大変でしたが、同じボランティアの仲間に助けてもらいながらやり遂げることができました。

現地の方が、「ボランティアや先進国の援助による問題解決よりも、現地の未来を担う子供たちが自分たちで問題を解決できるようになることが重要であり、そのための教育を必要としている」とお話しされていました。

この話を聞いて、社会の問題についての教育が、どれほど大事なものであるかに気づかされました。

実際の教育現場を通して、楽しく子供たちと交流をしながら、現地の課題だけでなく、自分の課題や国際協力においての課題を発見することができました。

新しい挑戦から導かれた目標

今回の経験から、国際協力において、自分の目で現場を見て、現地の人たちの話を聞くことの重要さを身をもって学ぶことができました。

また、新しいことに挑戦することで、今までとは違った視点から課題や目標を見つけることができ、心からこのプロジェクトアブロードに参加してよかったと思っています。

将来国際協力の仕事に携わりたいという気持ちも、より強くなったと感じています。

大学に行き、専門知識を身に付けつつ、ボランティア活動に積極的に参加したり、現地に足を運んだりしたいと考えています。

これからも新しいことに挑戦し続け、より多くの子供たちが教育を受けられるような世界の実現に貢献していきたいです。

プログラム詳細へ

体験談一覧へ

ネパールでチャイルドケア&地域奉仕活動 澤晴子

この体験談は、主観に基づいて綴られています。

その時の現地の需要や活動の進捗状況、参加時期、参加期間、天候などによって得られる経験が異なりますので、あらかじめご了承ください。

ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。