はじめに
ベトナムで医療の短期・長期「実践型」海外インターンシップ参加者を募集しています。
医学生や医療専門家のみなさんにおすすめのこの医療インターンシップは、ベトナムの病院で視察を通した学習をしながら、地域型の国際医療支援に協力する実践型。医療の道を突き進むなら、ベトナムを舞台にステップアップをしに出かけませんか?
ベトナムでの医療インターンの活動の主な柱は、現地の病院のさまざまな病棟で専門医療を扱う医師に付き添い、患者への診察、治療、疾患を学ぶこと。これは、医師としての日々の役割や任務、責任、苦労に対する理解を深め、発展途上国ベトナムの医療事情を学ぶ貴重な国際経験となることでしょう。
医療インターン活動は、単なる視察のみにとどまりません。毎月行われている地域型の国際医療支援に取り組む医師たちに同行。普段医療サービスが行き届いていない田舎や貧困地域に直接出向き、人々が必要としているヘルスケアの提供をサポートしていきいます。
ベトナムでインターン中は、活動拠点ハノイに暮らすホストファミリー宅またはボランティアハウスに滞在します。いずれにしても、単なる観光旅行では味わえない貴重な体験となることでしょう。
活動がお休みとなる週末は、現地で出会った多国籍な外国人インターンと共にベトナムの冒険へ!
医療インターン参加条件
ベトナムでの医療の海外インターンシップの応募対象は、世界中の大学生や社会人のみなさんです。
特に参加条件は設けられていませんが、医学生や医師をはじめとした医療専門家など、医療の道に本気で突き進もうとする方たちにおすすめです。
これまでも、東南アジアの発展途上国の医療事情を自分の目で見てみたい、ベトナムで国際医療支援に携わりたい、将来は国境なき医師団の一員になりたい、実践的な英語力を身につけたい!などのそれぞれの想いを胸に、日本からも大勢の学生や社会人のみなさんが活躍してきました。
特に医師を目指す学生のみなさんにとって、さまざまな病棟を回るベトナムでの医療インターン活動は、将来進むべき専門分野を定める貴重な参考材料となるでしょう。
一方、現役の医療関係者のみなさんにとっては、ベトナムという海外の医療事情や現地ならではの症例を自分の目で見て学び、医療のあり方を異なる角度から見つめ直す機会になるかもしれません。以前より拡大した自分の視野と国際医療支援の経験は、今後のキャリアアップを後押ししてくれるはず!
参加にあたって求められる語学力は、基礎英語力。
現地到着後のコミュニケーションは基本的に英語で行われるため、例えば現地の医師や看護師が言っていることがまったく分からないと大事な情報や有益なアドバイスを理解できず、苦労するのはあなた自身。現場では、言葉によるコミュニケーションや意見交換が大事にされます。
だからこそ、英語の練習を含む渡航前準備にどれだけ真剣に取り組んできたかが、現地での確固たる自信と余裕に結びつきます。
すべては、あなた次第です!
※16日以上の滞在は、渡航3ヶ月前までにビザ必要書類を提出します。詳細はベトナム到着案内をご覧ください。

活動内容
- いう両現場での視察を通した学習
- 異なる病棟での専門医療の学習
- ベトナムならではの伝統医療の学習
- 医療ワークショップを通したスキルアップ
- 地域各所での国際医療支援活動
医療現場での視察を通した学習
医療インターンとしての主な活動の柱は、病院での視察を通した学習。
医師による診察や治療、患者への対応の仕方、そして患者が抱える疾患を間近で見て学びます。
これは、現役の医師から貴重なアドバイスをもらう絶好の機会。積極的に質問し、たくさんのことを学ぶよう心がけましょう。
異なる病棟での専門医療の学習
異なる病棟での回診に同行することは、医学生が専門医療の選択の参考材料として有効でしょう。
外科、内科、心臓血管外科、小児科、がん科、婦人科、救命救急など、病棟の種類はさまざまです。
ベトナムの病院のさまざまな病棟を回ることによって、医療機関がどのように機能し、発展途上国で働く医師の役割、任務、責任、苦労など、多くの内情の理解を深めます。
インターンの経験や積極性、参加期間によっては、さらに実地的な医師のサポート活動に携わることができます。ぜひ積極的に取り組んでみてください。
ベトナムならではの伝統医療の学習
派遣先のいくつかでは、ベトナム従来の伝統医療を学ぶ機会があります。
日本では見られないこの土地ならではの伝統医療に触れ、その由来や効能を学び現代医学との比較することは、医療の道を進むあなたにとって、視野を広げる貴重な学習経験となることでしょう。
医療ワークショップを通したスキルアップ
ベトナムにあるプロジェクトアブロードの現地オフィスでは、2週間に1回ほどのペースで医療ワークショップを実施しています。
この医療ワークショップでは、伝統医療、応急処置、安全衛生、安全な性交渉、基本的な健康診断をはじめとしたさまざまな項目を網羅させた学習やトレーニングが行われています。
ここでは、地域型の国際医療支援で必要となる血圧や血糖値などの計測の仕方を学び、保健衛生指導や健康管理の促進の一環として地元住民に配布する案内の作成にも取り組みます。
医療現場から少し離れ、落ち着いた雰囲気の中で現地の医療専門家やゲストスピーカーなどから直接話を聞いたり、意見交換を行ったりできる貴重な学習の機会ですので、ぜひ積極的に質問してみてください。
また、医療ワークショップで行われる医療リサーチセッションでは、インターン同士で現地での経験をまとめてプレゼンをすることもあります。臨機応変に対応しましょう。
地域各所での国際医療支援活動
ベトナムでは、毎月地域型の国際医療支援活動に取り組んでいます。
この国際医療支援活動では、病院という医療現場を飛び出し、田舎や貧困地域などの普段医療サービスが行き届いていない現場に出向いて人々が必要としているヘルスケアを無料で提供しています。
医療インターンの役割は、この国際医療支援活動に出向く医師に同行し、血圧や身体測定などを含む健康診断や、必要な医薬品の配布に貢献すること。
これは、発展途上国ベトナムに生きる人々の実情を見て学び、ヘルスケアの提供に携わる貴重な経験となることでしょう。
派遣先の種類
派遣先の病院では、以下をはじめとしたさまざまな病棟でインターンを受け入れています:
- 外科
- 内科
- 心臓血管外科
- 小児科
- がん科
- 鍼灸科
- 泌尿器科
- 婦人科
- 心的外傷科
- 救命救急
- 精神科
- 伝統医療
さまざまな病棟で視察を行う代わりに、あなたの関心に応じて特定の専門医療を扱う病棟に絞ってインターン活動に取り組むことも可能です。
特定の関心や希望がある場合は、ぜひお申込みの際に詳しくご記入ください。
活動拠点
ハノイ
ベトナム北部に位置する首都。
人口約750万人が暮らしています。
バイクの交通量の多さもハノイならでは!
国内最大都市であるホーチミンが経済や商業の中心地である一方、首都ハノイは政治や文化の中心地として機能しています。
医療インターンの1日の流れ
ベトナムの医療インターンは、現地の祝祭日を除く平日の月~金曜日、午前8時~午後4時半頃まで活動に従事します。
活動内容によってはスケジュールが異なる場合もありますので、臨機応変しましょう。
午前11時を回ったら、ランチ休憩に入ります。午後2時に活動を再開。昼休みが長めなのもベトナム流!
午前中に患者を診ることが多いため、午前は午後よりも忙しい傾向にあります。
1日のはじまりは、滞在先での朝食から。朝ご飯を済ませ、準備が整ったらさっそく派遣先へ!活動初日は、プロジェクトアブロードのスタッフが付き添い、公共交通機関の利用の仕方や派遣先までの通い方を丁寧にご案内します。
活動内容は、その日の状況、あなたの知識、経験、スキル、語学力によってさまざまです。ぜひ積極的に取り組んでみてください。
1日のインターン活動が終了したら、自由時間です。地元のマーケットの散策に出かけるのも良し、滞在先に戻ってのんびりと過ごすのも良し。あなた流にお楽しみください。
インターン活動がお休みとなる週末は、現地で出会ったインターナショナルな外国人インターンの仲間と多彩なベトナムの文化、伝統、自然に触れる冒険へ!

活動のねらい
ベトナムにおける医療の海外インターンシップのねらいは、実際の医療現場で実践的な学習すること。
そして、地域型の国際医療支援活動をサポートすること。
ベトナムで行われている医療の海外インターンシップでは、以下のような長期的な目標の達成に向けて取り組んでいます:
- 医療知識やスキルの共有
- ヘルスケアの質の向上
- 専門医療または代替医療の質の向上
- 衛生管理基準の向上
- 貧困層の人々の基礎ヘルスケアへのアクセスの向上
あなたも、ベトナムで医療を学びながら支援を必要としている人々にヘルスケアを届けるインターンの一員へ。
マネジメントプラン
プロジェクトアブロードは独自のマネジメントプランを設け、活動に対する目標の明確化と目標達成の具体化を行っています。
マネジメントプランは、まさに私たちの活動の道しるべ。
よろしければ、マネジメントプランもあわせてご覧ください。
活動が世界に与える影響
プロジェクトアブロードは、毎年明確に定められた長期的な目標の達成に向けて取り組まれています。
その目標達成の鍵となるのが、参加者一人ひとりのみなさんの存在です。
グローバルインパクトリポートにまとめられた年間の活動の進歩と功績は、参加者全員の努力の結晶。
よろしければ、活動が世界に与える影響もあわせてご覧ください。
滞在先と食事
ベトナムで活動中の滞在先は、ハノイ周辺に暮らす現地人ホストファミリー宅または専用のボランティア寮です。
いずれの場合も貴重な異文化交流の機会!ぜひ積極的に交流を図りましょう。
その時の受入れ状況にもよりますが、なるべく他の参加者と同じ滞在先を手配し、より多くの出会いと交流を体験できるよう努めています。
発展途上国の滞在先は、先進国のモダンで便利な生活と比べると質素に感じるかもしれませんが、安全面や清潔面の基準は満たされています。
現地では1日3食分の食事が提供されますので、ぜひ食からもベトナム文化をお楽しみください。
現地サポート
安全を第一優先とするプロジェクトアブロードは、すべての活動国で24時間体制の現地サポートを提供。
だから、海外への渡航が初めての方でも安心して参加できる魅力があります。