ネパール料理の定番春巻き

ネパールで海外ボランティア中に絶対食べたい郷土料理5選

野口諒子 | 2025年 10月 29日

あなたは、ネパール料理を食べたことがありますか?

ネパールの代表的な料理とっても、パッと頭に思い浮かぶ方はそう多くはないのではないでしょうか。

そこで今回は、ネパールで海外ボランティア・インターン中にぜひ食べておきたいおすすめのネパールグルメを5つご紹介。

これからネパールに渡航する方必見のおすすめネパール料理です。

5位:ロティ

ネパールで海外ボランティア・インターン中に絶対食べたい郷土料理第5位は、ロティです。

ロティは全粒粉を使ったいわゆるパンの一種で、ただ水と混ぜた生地を発酵させずに焼き上げます。

塩が効いていて美味しいです。

ナンとは異なり塩が効いていることが特徴らしく、確かにナンよりもしっかり味があり、生地も薄かったです。

お好みでバターを塗る人もいて、風味が豊かになって美味しいです。

ちなみに、画像のスープは豆のスープで、カレー味のスープに麺を足したものでした。

これも絶品だったのですが、ネパール料理ではないらしいです、、、

ネパール郷土料理のロティ

4位:ターリー

ネパールで海外ボランティア・インターン中に絶対食べたい郷土料理第4位は、ターリーです。

何種類かのカレー味が効いたおかずとご飯で、美味しかったです。

お気に入りは、画面左側の2種類(ほうれん草とブロッコリー)でした。

もちろん、画面右下のチキンカレーも、安定に美味しかったです。

こちらのカレーはスパイスが効いていますが、そこまで辛くなかったです。

※一つカレーが遅れて登場した時には、人参と大根を食べてしまうという大失態で、写真の野菜がきゅうりだけで恐縮です。まさか遅れてもう一品登場するとは、、、!

ネパール郷土料理のターリー

3位:モモ

ネパールで海外ボランティア・インターン中に絶対食べたい郷土料理第3位は、モモです。

カレーソースにつけて食べる料理です。

餃子にカレーソースつけて食べる感覚です。

ネパール郷土料理のモモ

2位:チャミオン

ネパールで海外ボランティア・インターン中に絶対食べたい郷土料理第2位は、チャミオンです。

ネパール料理かどうかは正直グレーゾーンですが、現地の人にも良く食べられている麺料理です。

日本でいう塩焼きそばです。

パクチーが効いて、あついネパールでも割とあっさり食べられます。

野菜、鶏肉、卵などが入っていて、お好みでチリソースを足す人もいました。

ネパール郷土料理のチャオミンミン

1位:トゥッパ

ネパールで海外ボランティア・インターン中に絶対食べたい郷土料理第1位は、トゥッパです。

少し酸味が効いたスープで、野菜と鶏肉が入っています。

麺が入っていて、日本でいうちゃんぽん的な感じでした。

熱いスープなので、現地の方は冬に良く食べるそうです。

ネパール郷土料理のトュッパ

【番外編】マサラチャイ 

ネパールで海外ボランティア・インターン中に絶対食べたい郷土料理の番外編は、マサラチャイです。

砂糖をいっぱい入れて甘くすればするほど美味しいです。

スパイスが効いたチャイ(Tea)でした。

ネパール定番のマサラチャイ

まとめ

ネパールで海外ボランティア中に絶対食べたい郷土料理5選をご紹介しました。

今回紹介した食べ物は、正直ネパール料理としてはグレーゾーンなものも多いです。

ただ、スパイスが効いた食べ物が多く、お腹の調子が悪くなってしまうボランティアやインターンの方も少なくないので、お腹に優しく、且つネパールを少しでも味わえる食べ物として紹介できなるのではないかと思いました。

カレーだけではなく!ネパールの食べ物として参考になればと思います。

中でも、麺料理はアジア人の口に合うものが多かったです。

カトマンズでは特に、中国人が経営する本格的な中華料理屋さんが多く、中国の食文化の影響も強いようです(チャオミンは代表例です)。

スパイスの効いた辛いカレーに疲れてしまった人は、1位、2位の食べ物を召し上がっていただきたいなと思いました。

これから海外ボランティア・インターンシップでネパールに行く方は、ぜひこれらのネパールグルメをお見逃しなく!

シェア:

SNSでのシェアやコメントをお願いします!