はじめに
ベトナムで子供のケアの海外ボランティア参加者を募集しています。
派遣先は、貧困層の子供たちが通う幼稚園や特別支援施設。チャイルドケアボランティアとして貢献するのは、幼児教育の促進と、支援を必要としている子供たち一人ひとりの生活の質の向上。これは、助けを必要とする他者を支えながら、発展途上国で実践的なチャイルドケアの海外経験を得る貴重な機会となることでしょう。
派遣先となる幼稚園や特別支援施設は、教員不足や施設の整備の欠如という問題を抱えています。この直接的な影響を受けているのが、現地の子供たち。プロジェクトアブロードがベトナムで掲げる長期的な目標を達成させるため、チャイルドケアボランティアとしてのあなたの存在が必要です。
ベトナムでのチャイルドケアを通した国際ボランティアの舞台は、首都ハノイ。ボランティア中の滞在先は、ハノイにある専用のボランティア寮または周辺に暮らすホストファミリー宅です。いずれの場合も、異文化交流の貴重な機会となることでしょう。
自由行動となる週末は、東南アジアのベトナムの魅力を発掘する冒険へ。現地で出会った多国籍な外国人ボランティアと共に、ベトナムで世界観を広げよう!
チャイルドケアボランティア参加条件
ベトナムにおけるチャイルドケアの海外ボランティアの応募対象は、世界中の大学生、社会人、シニアのみなさんです。
子供が好き、何事も前向きに取り組める、東南アジアの発展途上国で国際協力に携わりたい、ベトナムの実情を自分の目で見てみたい、将来は保育や子供と接する職業を目指している、英語を上達させたい!という意欲的な方におすすめです。
高校生には、高校スペシャルのチャイルドケア&地域奉仕活動がおすすめ!
すでに保育士や関連した職業に就いている方であれば、これまで積んできた経験やスキルを支援を必要としている海外の現場で活かし、自分の力を試す機会となることでしょう。
参加条件とまではいきませんが、最低限の基礎英語力があることが理想的です。
現地到着後のコミュニケーションは基本的にすべて英語で行われます。ベトナムの子供たちに英語のアルファベットや簡単なフレーズを教え、絵本の読み聞かせを行うことからも、やはり基礎英語力は不可欠。
だからこそ、英語の練習を含む渡航準備にどれだけ真剣に取り組んできたかが現地入り後の自信や余裕につながり、現地での経験の幅を左右します。
すべては、あなた次第です!
※16日以上の滞在は、渡航2ヶ月前までにビザ必要書類を提出します。詳細はベトナム到着案内をご覧ください。

活動内容
- 幼児教育の促進
- 特別支援を必要とする子供たちのサポート
- 徹底した衛生管理を促す衛生教育
- 実践的な基礎英語教育
幼児教育の促進
幼児教育は、幼い子供たちの健やかな発育に不可欠です。
プロジェクトアブロードは、子供たちの将来を切り開く学習の基礎を固める幼児教育に力を入れて取り組んでいます。
歌、ダンス、図画工作、視覚と手の協調を促すボールを使ったゲームなど、楽しいアクティビティをたくさん取り入れ、子供たちが遊びながらスキルを身につけられるよう工夫して取り組みます。
また、チャイルドケアボランティアたちは、プロジェクトアブロード独自のチェックリストを使って子供たち一人ひとりの発育状況をモニタリングし、グローバルインパクトデータベースに記録していきます。
このデータを基に、学習におくれをとっている項目があれば、それに特化して個別にサポートを提供することができるのです。
データベースで情報を管理することによって、今後参加するボランティアに次々と引き継がれ、継続的に的確なサポートを届けることができるようになります。
特別支援を必要とする子供たちのサポート
特別支援施設では、自閉症やダウン症の子供たちを対象に支援の手を届けます。
チャイルドケアボランティアとしてのあなたの役割は、毎日の生活の質の向上と教育のサポート。
幼稚園と同様、図画工作やゲームなどのアクティビティを通して、子供たちが楽しく学べる環境づくりに取り組みます。
徹底した衛生管理を促す衛生教育
子供の健やかな発育にとって大事なのが、丈夫な体づくりや病気予防。派遣先の子供たちに、食事前やトイレ後の適切な手洗いの仕方や、正しい歯の磨き方などの衛生指導を行い、健康的な生活習慣を身につけるよう促します。
実践的な基礎英語教育
観光産業が盛んなベトナムでは、英語力の有無が将来の就職に大きく影響します。
幼稚園では、英語のアルファベットの読み書き、簡単なフレーズ、発音を指導し、子供たちに英語を学ぶ楽しさを教えながら自信を育てます。
特別支援施設では、年齢が高めの子供たちへの基礎英語教育に取り組んでいます。
活動拠点
ハノイ
人口約750万人が暮らしています。
国内最大都市であるホーチミンが経済や商業の中心地である一方、首都ハノイは政治や文化の中心地。
中心街は活気にあふれ、道沿いにはベトナムのソウルフードの匂いが漂っています。
チャイルドケアボランティアの1日の流れ
ベトナムでのチャイルドケアの海外ボランティア活動は、通常、現地の祝祭日を除く平日の月~金曜日に行われています。
派遣先によって多少異なりますが、午前8時または8時半~午後4時半頃まで活動にあたります。
1日のはじまりは、ベトナム流の朝ごはんから!朝食を済ませ、準備が整ったらいざ派遣先へ。活動初日は現地スタッフが付き添い、滞在先から派遣先までの通い方を丁寧にご案内します。ボランティア活動にかかる交通費はプロジェクトアブロードによって負担されます。
1日の活動内容は、派遣先、あなたの知識、経験、スキル、語学力、積極性などによってさまざまです。派遣先のスタッフとしっかりとコミュニケーションをとりながら自主的に取り組んでみてください。
1日の活動が終了したら、自由時間です。ハノイ中心街を散策するのも良し、滞在先に戻ってのんびり過ごすのも良し。
夕食は、滞在先に戻っていただきます。
自由行動となる週末は、友達になった外国人ボランティアと共に世界自然遺産のハロン湾まで出かけたり、歴史あるお寺を訪問したり、ナイトマーケットを散策したりして、たくさんのベトナムの魅力に触れよう!

活動のねらい
ベトナムでのチャイルドケアの海外ボランティア活動のねらいは、貧困層出身の子供たちの生活の質を向上すること。特に、特別支援を必要としている子供たちの支援に力を入れています。
同時に、あなたが実践的な国際協力経験を得ながら視野をぐんと広げること。
ベトナムでは、特に以下の項目に焦点をあてたチャイルドケア活動に継続的に取り組んでいます:
- 特別支援を必要としている子供たちの生活の質の向上
- 衛生管理の改善
- 健康的な生活の重要性への認識向上
- 精神的サポートの提供
- 幼児教育の促進
あなたも、ベトナムで支援を必要としている子供たちの今と未来を支えるチャイルドケアボランティアの一員へ。
マネジメントプラン
プロジェクトアブロードは独自のマネジメントプランを設け、活動に対する目標の明確化と目標達成の具体化を行っています。
マネジメントプランは、まさに私たちの活動の道しるべ。
よろしければ、マネジメントプランもあわせてご覧ください。
活動が世界に与える影響
プロジェクトアブロードは、毎年明確に定められた長期的な目標の達成に向けて取り組まれています。
その目標達成の鍵となるのが、参加者一人ひとりのみなさんの存在です。
グローバルインパクトリポートにまとめられた年間の活動の進歩と功績は、参加者全員の努力の結晶。
よろしければ、活動が世界に与える影響もあわせてご覧ください。
滞在先と食事
ベトナムで活動中の滞在先は、ハノイ周辺に暮らす現地人ホストファミリー宅または専用のボランティア寮です。
いずれの場合も貴重な異文化交流の機会!ぜひ積極的に交流を図りましょう。
その時の受入れ状況にもよりますが、なるべく他の参加者と同じ滞在先を手配し、より多くの出会いと交流を体験できるよう努めています。
発展途上国の滞在先は、先進国のモダンで便利な生活と比べると質素に感じるかもしれませんが、安全面や清潔面の基準は満たされています。
現地では1日3食分の食事が提供されますので、ぜひ食からもベトナム文化をお楽しみください。
現地サポート
安全を第一優先とするプロジェクトアブロードは、すべての活動国で24時間体制の現地サポートを提供。
だから、海外への渡航が初めての方でも安心して参加できる魅力があります。