今回紹介するプロジェクトアブロードの活動国は…
2016年 12月 14日旅行、留学、文化、アジア、アフリカ

今回は後半の国々の料理を紹介していきます!気になる国々はぜひチェックしておいてください!
- モンゴル
- ラオス
- アフリカ(アフリカ全体)
- 中南米(スペイン語圏)
- イタリア
- オセアニア(サモア/フィジー)
では早速紹介していきます!
世界の料理を食べに行こう!
モンゴル
☆ショルログ
みなさんケバブは知っていますよね?それの類でモンゴルにもショルログというものがあります!羊肉を串焼きにしたもので、スパイスが効いていてスパイシーな味わいになっています!
☆ホーショール
モンゴルでは一般的な家庭料理で、これまた羊肉を使った料理。羊肉をパン生地のようなもので包んで揚げた1品。1つ1つのボリュームがあるので、とても満足感があります。
ラオス
☆ピーン・カイ
魚醤やニンニク、唐辛子を使ったタレに漬け込んだ鳥の旨味が引き立つラオス風焼き鳥。手羽先肉を使っており、ビールとの相性は最高!!
☆ラープ
もやし、わけぎ、パクチー、魚醤などが入ったひき肉の炒め物。もち米と一緒に食べるとさらに美味しい!
アフリカ(アフリカ全体)
☆ブリック
外はパリッと、中はとろけるチーズと卵、ツナやポテトが入った一品。それぞれの具材の相性がとても良くて味が美味しく、ボリュームもある一品です。
中南米(スペイン語圏)
☆タコス
皆さんご存知タコス!!メキシコではこれが主食です。たっぷり入った野菜やお肉などの具に、とろーりとろけたチーズが抜群の相性。ピリ辛にしても楽しめる。
イタリア
☆キャッケレ
ブランデーの良い香りが漂う、甘い揚げ菓子です。とても甘いのでティータイムのお供にいかがですか?
オセアニア(サモア/フィジー)
☆チキンケラグエンラップ
グアムの家庭料理。ほぐしたチキンと野菜をレモン風味でさっぱり、そしてピリ辛に仕上げた一品。お肉がたくさんなので、満足感も大!!
いかがでしたか?
2回にわたって紹介してきた、プロジェクトアブロード活動国の料理の数々…!たくさんの料理を知ることができたと思います。
気になる料理や国はありましたか??
海外でボランティアをしに行く際に、生活状況や食事が口に合うかは気になる要素だと思います。
食べ物が美味しければ、きっと大変なボランティア生活も乗り越えられるはず!!世界にはたくさんの料理があり、ここ2回の記事ではそのごく1部を紹介しました。ぜひ、気になる料理を食べに行きましょう!
私は、ボランティアの醍醐味は活動そのものだけではなく、その国の文化や生活に触れることもその1つだと思っています。ぜひ気になった国のボランティア活動に参加してみてはいかがでしょうか?
プロジェクトアブロードについてもっと見る
この記事をシェアする:
Facebookやにもシェアしてお気軽にコメントをください!